先日のインスト系Discに遅れて登場!
紅・妖・永コンセプトアルバム三部作が入荷しています。
紅魔館メタルコンセプトアレンジ企画CD「AKAMETAL」は電子音が目立ったミクスチャーだ!ヒャッハー!!
芯まで響くギターが最高に気持ちいいゼ紅茶館「Enter The Pavilion」。
早打ちに、シンセやストリングスの主旋律がメロディアスを加速するッ!明治十七年の「Alice Carnival」。
いい重さの緊張感と存在感は大図書館としての威厳か。ヴワルってこんなにかっこよかったんだ・・・!「Wisdom call」。
それにしてもこの賢者様。美しく。強く。ノリノリで。やばいカッコイイwww「Rocked Girl」。
オモチャ箱が素敵に岸田HRする「SolidStateHeatBeat」も私は大好きだ!
美しい中にもどこかやさしい音が誘うのは幻想か、幽冥か。
ピアノとストリングスの美しさが優しく、静かに伝う冬の訪れ。
無何有アレンジの「秋冬之境」
陽気で軽快。テンポが可愛らしいティアオイエツォン。
原曲の切ないフレーズも、大事にしながら優しさが強い。「陽だまりの家」
ポロポロ流れるオルゴールの音にうっかりアンビエントしてると原曲に気付かないかもしれない。
妙な明るさが異質に面白く、ついつい何度も聞いてしまう人形裁判アレンジ。
「daguerreotype」(意:銀板写真)
アコギの渋い音や、メロティラインの高らかな歌い方が非常にらしい。
原曲の活かし方にどぶさんの安定したクオリティを感じる花の都アレンジ「天空の都の花」
これも最初のくだりだけでは気付かないかもしれない。
探る音の存在感につい荘厳さを感じてしまう幽霊楽団アレンジ。「深林人不知」
同アルバム内ではテンポは速い方だけど、キラキラしててどこか遊び心もある妖々夢アレンジ。
「それは遠い遠い異国のうた」
原曲のカリスマをこんなかわいくアレンジしてしまったのか!。
花嫁の名を冠するのもなるほどとつい頷く墨染桜アレンジ。「森羅の花嫁」
あれ?黄昏の・・・うにさんじゃないか!。
ノリノリで冒険に出るようなワクワク感が楽しいネクロアレンジ。「Yakumo Union」
*おおっと*うっかりほとんどオススメしてしまったっ!
・・・ご堪忍くださいまし。
純粋なる夜の神秘、どこまでも深く…。
トランスの陶酔サウンドがあなたを永夜へと誘う。
Disc2枚組みのこちらは手堅くキレイ目なトランスがメイン。
原作の踏襲をなるほど感じるエイジア。「Catharsis of History」
いやー、この曲やっぱキレイだわーって再認識させられる幽玄の械樹。「dAYBREAK -ETERNAL DREAM-」
原曲ほんのり夜雀トランス。サビの触れ幅が心地よい。ぐらぐら鳥目になりそう「tear through cloud sea」
主旋律がピコピコかわいい〜→懐かしき東方の血。「Rising MooN(ancient view)」
コーラスだけのボーカルあり。メロディがどこと無くロマンチックケージ。「Crystal Cinderella」
めちゃくちゃジャズで癒される1969。「戴月回廊」などが個人的にはオススメです☆
こういったコンセプトアルバムは、是非原作がお好きな方に聞いてみて欲しいですねえ。
ご興味を頂けましたらこれ幸い。どうぞチェックしていってくださいまし☆
本日ご紹介以外にも、あんなアレンジ、素敵な一枚。
まんだらけ札幌店には、日々東方CDの入荷がございます。
もしやお探しだった一枚も入荷しているかもしれません。
お気軽にスタッフにお問い合わせくださいませ。
是非皆様のご来店、ご利用をお待ちしております。
紅・妖・永コンセプトアルバム三部作が入荷しています。
紅魔館メタルコンセプトアレンジ企画CD「AKAMETAL」は電子音が目立ったミクスチャーだ!ヒャッハー!!
芯まで響くギターが最高に気持ちいいゼ紅茶館「Enter The Pavilion」。
早打ちに、シンセやストリングスの主旋律がメロディアスを加速するッ!明治十七年の「Alice Carnival」。
いい重さの緊張感と存在感は大図書館としての威厳か。ヴワルってこんなにかっこよかったんだ・・・!「Wisdom call」。
それにしてもこの賢者様。美しく。強く。ノリノリで。やばいカッコイイwww「Rocked Girl」。
オモチャ箱が素敵に岸田HRする「SolidStateHeatBeat」も私は大好きだ!
美しい中にもどこかやさしい音が誘うのは幻想か、幽冥か。
ピアノとストリングスの美しさが優しく、静かに伝う冬の訪れ。
無何有アレンジの「秋冬之境」
陽気で軽快。テンポが可愛らしいティアオイエツォン。
原曲の切ないフレーズも、大事にしながら優しさが強い。「陽だまりの家」
ポロポロ流れるオルゴールの音にうっかりアンビエントしてると原曲に気付かないかもしれない。
妙な明るさが異質に面白く、ついつい何度も聞いてしまう人形裁判アレンジ。
「daguerreotype」(意:銀板写真)
アコギの渋い音や、メロティラインの高らかな歌い方が非常にらしい。
原曲の活かし方にどぶさんの安定したクオリティを感じる花の都アレンジ「天空の都の花」
これも最初のくだりだけでは気付かないかもしれない。
探る音の存在感につい荘厳さを感じてしまう幽霊楽団アレンジ。「深林人不知」
同アルバム内ではテンポは速い方だけど、キラキラしててどこか遊び心もある妖々夢アレンジ。
「それは遠い遠い異国のうた」
原曲のカリスマをこんなかわいくアレンジしてしまったのか!。
花嫁の名を冠するのもなるほどとつい頷く墨染桜アレンジ。「森羅の花嫁」
あれ?黄昏の・・・うにさんじゃないか!。
ノリノリで冒険に出るようなワクワク感が楽しいネクロアレンジ。「Yakumo Union」
*おおっと*うっかりほとんどオススメしてしまったっ!
・・・ご堪忍くださいまし。
純粋なる夜の神秘、どこまでも深く…。
トランスの陶酔サウンドがあなたを永夜へと誘う。
Disc2枚組みのこちらは手堅くキレイ目なトランスがメイン。
原作の踏襲をなるほど感じるエイジア。「Catharsis of History」
いやー、この曲やっぱキレイだわーって再認識させられる幽玄の械樹。「dAYBREAK -ETERNAL DREAM-」
原曲ほんのり夜雀トランス。サビの触れ幅が心地よい。ぐらぐら鳥目になりそう「tear through cloud sea」
主旋律がピコピコかわいい〜→懐かしき東方の血。「Rising MooN(ancient view)」
コーラスだけのボーカルあり。メロディがどこと無くロマンチックケージ。「Crystal Cinderella」
めちゃくちゃジャズで癒される1969。「戴月回廊」などが個人的にはオススメです☆
こういったコンセプトアルバムは、是非原作がお好きな方に聞いてみて欲しいですねえ。
ご興味を頂けましたらこれ幸い。どうぞチェックしていってくださいまし☆
本日ご紹介以外にも、あんなアレンジ、素敵な一枚。
まんだらけ札幌店には、日々東方CDの入荷がございます。
もしやお探しだった一枚も入荷しているかもしれません。
お気軽にスタッフにお問い合わせくださいませ。
是非皆様のご来店、ご利用をお待ちしております。
(担当 田中)
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。
札幌店 新着通販商品
お問い合わせ (営業時間:12:00〜20:00)
まんだらけ 札幌店(詳しい店舗地図はこちら)
〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西5丁目1-1 NORBESAビル2F
TEL 011-207-7773 / e-mail sapporo@mandarake.co.jp
〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西5丁目1-1 NORBESAビル2F
TEL 011-207-7773 / e-mail sapporo@mandarake.co.jp